EAP・従業員援助プログラムとその活動
- 企業のアルコール問題
- EAPとは
- A社とEAPの取り組み
- 予防活動
アルコール・デイ・ケア
アルコール依存症とは何か
- 誰でもなり得るアルコール依存症
- アルコールの「毒性」
- アルコール依存症の「薬物」
- もう一生上手に飲めない
- アルコールによる臓器障害
- アルコール依存症の精神症状
- アルコール依存症の経過
- アルコール依存症の予後
アルコール依存症とミーティング
- 自由に語れる場
- ミーティングの導入
- 午前・夜間のミーティング
- クリニックでのミーティングの必要性
- 実践から
アルコール依存症と家族
- 1枚のポスターから
- 家族への関わり
- 個別面接を通して
- アルコール依存症家庭の暴力と虐待
アルコール依存症と自助グループ
- 私と自助グループ
- AAとの出会い
- 断酒会
- AA(Alcoolics Anonymous)
- TACH(Tokyo Alcoholic Club House)と私たち
アルコール依存症の家庭で育つ子どもたちの問題
- アダルトチルドレン(AC)とは
- アルコール依存症の家庭では何が起こるのか
- 子どもたちのとる役割行動
- 子どもたちをどう援助するか
- アダルトチルドレンは臨床の場でどう現れるか
- ACミーティング
アルコール依存症の回復
- 生き方を変える
- 飲酒夢
- 「同一化」から始まる回復
どうやって回復を推し進めるか
- 「新しい自分」の発見
- どうやって「新しい自分」を見つけるか
- 「新しい自分」を発展させるために
なぜクリニックなのか
- 入院治療から外来治療へ
- 高田馬場クリニック
- アルコール依存症と偏見
- 断酒継続のための通院
- なぜ酔った人の受診を断るのか
患者の断酒後に起こること
- 断酒後の問題
- 仕事やギャンブルへののめり込み
- 社会体験の乏しさ
- 心理的葛藤
- 暇
- 飲んでいるときと同じ言動
治療への導入・治療
女性とアルコール依存症
- 女性とアルコール
- なぜ女性ミーティングなのか
- 多様化する女性のアルコール依存症
- キッチンドリンカーのAさん
- キャリアウーマンのBさん
- 女性アルコール依存症者との関わりのなかで
専門家へのメッセージ
- アルコール問題で困っている医師たち
- アルコール依存症を見過ごす専門家たち
- なぜ“まず断酒”なのか
税務調査ならコチラ
>> 同族会社のための税務調査 >> 医療経営の税務調査対策 >> 税務調査に強い税理士紹介 >> 医療に強い税理士紹介
NEWS
- 12/6/13
- 書籍「社労士が見つけた!(本当は怖い)採用・労働契約の失敗事例55」6/13発売しました。
- 12/3/28
- 書籍「社労士が見つけた(本当は怖い)解雇・退職・休職実務の失敗事例55」3/28発売しました。
- 11/12/21
- 書籍「税理士が見つけた!(本当は怖い)事業承継の失敗事例33」12/21発売しました。
- 11/11/2
- 書籍「税理士が見つけた!(本当は怖い)飲食業経理の失敗事例55」11/2発売しました。
- 11/5/11
- 書籍「公認会計士が見つけた!(本当は怖い)グループ法人税務の失敗事例55」発売しました。
アルコール依存症はクリニックで回復する改定版はコチラ
アルコール依存症はクリニックで回復する
~高田馬場クリニックの実践~
新貝憲利(監修)
世良守行(編著)
米沢宏(編著)
アルコール依存症はクリニックで回復する
治療への導入・治療
治療動機
インテーク担当者は患者の病状は元より、治療動機や性格、生活環境によってそれぞれ異なった関わり方が必要になってくる。また初めて治療を受ける人には、アルコール
依存症の治療全般について診察の前のインテーク時に、ある程度オリエンテーションを行うようにしている。今まで継続してアルコール治療を受けていて、今回転院して来た
というような人には、当クリニックで提供できる治療プログラムを伝えて、後はその人の決定に添った形で治療を進めていく。また、繰り返しアルコール医療を受けているよ
うな人には、こちら側から積極的に方針を打ち出し、特定のプログラムを受けるよう促すこともある。
最近ではアルコール依存症についての社会的認識も進み、自分で問題を感じ、もしかしたら自分は依存症では、と思って来院する患者も多くなった。そうした患者がインテ
ークの場で最初に発する訴えは、「1杯飲むと止まらないんです」とか「ついつい飲み過ぎてしまうんです」というものが多い。彼らの多くは本などでアルコール依存症につ
いての知識を得ており、問題飲酒や離脱症状にも心当たりがあるようである。また、中には「ミーティングに参加したい」とか、「抗酒剤を処方してほしい」というように、
具体的な目的意識を持って来院する人もいる。
担当者は一通り話を聞いていく中で、患者本人もある程度自覚しており、明らかにアルコール依存症であると判断されるような場合、インテークの場で「アルコール依存症
だと思いますよ」と見解を伝えている。患者は何とか「節酒」することはできないかと、最後の期待を持って来院したのだろうが、その言葉で諦め、「やはりお酒をやめるし
かないんですね」と、「断酒」に意識が向いてくる。簡単に諦められる訳ではないのだろうが、本人自身が自らの経験から゛断酒しかない”と薄々感じており、「断酒しかな
いですよ!」とはっきり伝えることによって、医師との診察場面では治療について話を深めることができる。
本文中の「高田馬場クリニック」は現「慈友クリニック」となっております。