EAP・従業員援助プログラムとその活動
- 企業のアルコール問題
- EAPとは
- A社とEAPの取り組み
- 予防活動
アルコール・デイ・ケア
アルコール依存症とは何か
- 誰でもなり得るアルコール依存症
- アルコールの「毒性」
- アルコール依存症の「薬物」
- もう一生上手に飲めない
- アルコールによる臓器障害
- アルコール依存症の精神症状
- アルコール依存症の経過
- アルコール依存症の予後
アルコール依存症とミーティング
- 自由に語れる場
- ミーティングの導入
- 午前・夜間のミーティング
- クリニックでのミーティングの必要性
- 実践から
アルコール依存症と家族
- 1枚のポスターから
- 家族への関わり
- 個別面接を通して
- アルコール依存症家庭の暴力と虐待
アルコール依存症と自助グループ
- 私と自助グループ
- AAとの出会い
- 断酒会
- AA(Alcoolics Anonymous)
- TACH(Tokyo Alcoholic Club House)と私たち
アルコール依存症の家庭で育つ子どもたちの問題
- アダルトチルドレン(AC)とは
- アルコール依存症の家庭では何が起こるのか
- 子どもたちのとる役割行動
- 子どもたちをどう援助するか
- アダルトチルドレンは臨床の場でどう現れるか
- ACミーティング
アルコール依存症の回復
- 生き方を変える
- 飲酒夢
- 「同一化」から始まる回復
どうやって回復を推し進めるか
- 「新しい自分」の発見
- どうやって「新しい自分」を見つけるか
- 「新しい自分」を発展させるために
なぜクリニックなのか
- 入院治療から外来治療へ
- 高田馬場クリニック
- アルコール依存症と偏見
- 断酒継続のための通院
- なぜ酔った人の受診を断るのか
患者の断酒後に起こること
- 断酒後の問題
- 仕事やギャンブルへののめり込み
- 社会体験の乏しさ
- 心理的葛藤
- 暇
- 飲んでいるときと同じ言動
治療への導入・治療
女性とアルコール依存症
- 女性とアルコール
- なぜ女性ミーティングなのか
- 多様化する女性のアルコール依存症
- キッチンドリンカーのAさん
- キャリアウーマンのBさん
- 女性アルコール依存症者との関わりのなかで
専門家へのメッセージ
- アルコール問題で困っている医師たち
- アルコール依存症を見過ごす専門家たち
- なぜ“まず断酒”なのか
税務調査ならコチラ
>> 同族会社のための税務調査 >> 医療経営の税務調査対策 >> 税務調査に強い税理士紹介 >> 医療に強い税理士紹介
NEWS
- 12/6/13
- 書籍「社労士が見つけた!(本当は怖い)採用・労働契約の失敗事例55」6/13発売しました。
- 12/3/28
- 書籍「社労士が見つけた(本当は怖い)解雇・退職・休職実務の失敗事例55」3/28発売しました。
- 11/12/21
- 書籍「税理士が見つけた!(本当は怖い)事業承継の失敗事例33」12/21発売しました。
- 11/11/2
- 書籍「税理士が見つけた!(本当は怖い)飲食業経理の失敗事例55」11/2発売しました。
- 11/5/11
- 書籍「公認会計士が見つけた!(本当は怖い)グループ法人税務の失敗事例55」発売しました。
アルコール依存症はクリニックで回復する改定版はコチラ
アルコール依存症はクリニックで回復する
~高田馬場クリニックの実践~
新貝憲利(監修)
世良守行(編著)
米沢宏(編著)
アルコール依存症はクリニックで回復する
アルコール依存症とは何か
アルコールの「毒性」
清酒1合には約20gのアルコールが含まれている(※2)が、これが主に肝臓で分解され体外に排出されるまでには4、5時間かかる。だから晩に清酒3、4合以上のアルコ
ールを摂取したとすると、翌日まで身体には少量のアルコールが残っていることになる。翌日の晩も同じように飲めばその翌日もアルコールは体内に残り、また飲めばまた翌
日も、という調子で、結局毎日のように飲んでいる人の身体には、1年365日アルコールが回り続けていることになる。“身体のアルコール清け”である。
戦後日本のアルコール消費量は増え続け、飲酒人口は約6300万人、現在の消費量は有史以来最大と言われている。多くの人が気軽に酒を楽しめる環境になったわけだが、実
はわれわれの身体を形づくっている細胞にとってアルコールは“毒”である。確かに“酒は百薬の長”と言われ、飲酒によって得られるメリットはいろいろあげられる。だか
らこそ多くの人が飲んでいるわけである。しかしこと身体に関する限り、アルコールによる害の方がはるかに大きいと言わなければならない。
われわれがアルコールを摂取すると、まず口腔咽頭から始まって食道、胃、十二指腸などの粘膜が影響を受ける。続いて胃や腸から吸収されたアルコールは血液の流れに乗
って全身の臓器にくまなく回り、各臓器を構成する細胞に複雑なメカニズムを経て障害を引き起こしていく。さらにアルコールを分解する過程で出来るアセトアルデヒドとい
う物質も、細胞への強い毒性を持っている。もし飲酒が時々であって量も少なければ、身体への悪影響は見過ごされるが、常習飲酒家(平均3合以上の飲酒を5年以上続けて
いる人)と呼ばれるくらい飲むようになると、身体各臓器への影響は無視できなくなり、アルコール依存症ともなれば肝臓を代表とする各臓器に障害を引き起こし、いずれは
命を落とすことになる。 20代から飲み始めてアルコール依存症になった人の平均寿命は52、3歳と言われている。
(※2 清酒1合に含まれるアルコールとビール大瓶1本、あるいはウイスキーダブル1杯のアルコールがほぼ等しい量である)
本文中の「高田馬場クリニック」は現「慈友クリニック」となっております。